愛媛県松山で開催されたRubyKaigi 2025に参加してきました。技術的にも人とのつながりの面でも多くの収穫があったので、税理士に経費で落とすために出張報告も兼ねて書けと言われたので 書きます。
Day0: これが俺達のRubyKaigiだ!!!
- フェリーで松山まで向かったり、車で行く人もいるようですが、僕は12時過ぎの羽田から松山までシュッと飛行機で行きました。
- 松山の大街道にあるホテルにチェックインして、文化会館にてプレチェックインを済ませて、夜まで時間があったので、大街道にあるエニタイムで筋トレしながら時間を潰してました。懸垂マシンが外から丸見え過ぎて恥ずかしかったですが、知り合いのRubyistが大街道駅前を通り過ぎるのを懸垂しながら見送れたのは面白かったですw
https://x.com/tonyfactory210/status/1912053044537340148
https://x.com/tonyfactory210/status/1912088278679126474
Day1: セッションとフリーランスランチ
- 初日のKeynoteは文字エンコーディングに関するセッションで、文字コードに関する歴史の紹介がとてもわかり易かったです。元チームメンバーの Sinsoku さんによるテストコードから型を自動生成するセッションも聞きました。内容がとてもわかり易く構成されていて(本人も分かりやすさをかなり意識したとおっしゃっていた)ので、その後、Sinsokuさんと今後追加していきたい機能や展望など直にお聞きできました。
- 事前に ruby-jp のフリーランスチャンネルでランチ会を募集したら、5人集まったので、会場近くのしゃぶしゃぶ屋を予約して開催しました。去年、フリーランス忘年会を企画したのにもかかわらず身内の病気でドタキャンしてしまって、会えなかった matsushita さんとも会うことができました!( #rubyfriends するの忘れたけど)
https://x.com/jxmtst/status/1913964785408070073
- Official Party は松山城前の公園での開催でかなり暗くて、知り合いを探すのに一苦労しましたが、頑張って Kashiwa.rb のメンバーを見つけて #rubyfriends できました!
https://x.com/tonyfactory210/status/1912459643147981010
Day2:全スポンサーブース巡りと初ボルダリング
- 毎年恒例のスタンプラリーは過去最高の46社で、営業も兼ねて全ブースの方々と会話しながら回ったら、スタンプを全部埋めるのに丸1日かかってしまい、その日のほとんどのセッションが聞けませんでした。
- DrinkUPはIVRyさんのイベントに参加して、初ボルダリングを体験してきました。あまりにも楽しかったので、来週子ども連れて近所のボルダリングジムに行こうと思います。